徳島県障がい者マイスターとものづくり
vol.1 社会福祉法人カリヨン

県内で活躍する障がい者マイスター
徳島県では、日々の努力や工夫により、優れた技術・技能を習得された障がい者の方々を「熟練した技術を持つ人」という敬意を込めて、「徳島県障がい者マイスター(以下、マイスター)」として認定。この認定制度は、平成26年からはじまり、いまでは30名がマイスターに認定され、多岐にわたる分野で活躍している。(※令和4年度現在) 今特集では、創意工夫や研ぎ澄まされた感覚、そして鋭い独自の感性を持って、さまざまな仕事に携わっている徳島県障がい者マイスターや、未来のマイスターとなるべく活動する人たちを訪ねて、ものづくりの楽しさや作品が出来上がった時の喜び、また彼らと支援員さんとの関わりを読者のみなさんに届けたい。
ものづくりに特化した事業所を訪ねて
第1回目は、平成10年に通所授産施設「れもん」を開所して以来、知的障がいのある方を対象にさまざまな機会や体験を提供する「社会福祉法人カリヨン」。カリヨンが運営する事業所のなかでも、ものづくりに特化した2つの事業所を訪ねた。

まずはじめに訪れたのは、石井町にある「れもんワークス」の創作活動の一つ「グラスアートれもん」。10名の利用者登録があり、グラスアートや創作活動を中心とした作品づくりを行っている。「グラスアートれもん」の一日は、午前9時45分にはじまる。全員揃って朝礼をしてから、個々に作品の制作をスタート。ここでは、主にグラスアート作品を手がける佐古さんとRikuさんの制作風景を見させてもらった。カラフルな板ガラスや棒ガラスをザクザク(ガラス専用工具)でカットしてパーツをつくり、それらを配置して接着剤で固定するところまでがふたりの仕事。

佐古さんがつくっているのは、ほのぼのとした顔で見る人を笑顔にさせるお地蔵さんのマグネット。小さくカットしたガラスパーツを迷うことなく配置していき、愛らしいお地蔵さんの姿を完成させていく。感心するのは、そのスピード感!ゲームやスポーツを楽しんでいる感覚に近いのかもしれない。お地蔵さんのマグネットはもちろん、ユーモラスなお坊さんやお遍路さんのブローチも、佐古さんの手によって次々と生み出されていく。

出来上がった作品を専用の電気炉で焼き上げるのは、支援員さんの仕事。低温で焼いて凹凸のある質感を残したり、高温で焼いて丸みを出したり…作品に合わせて、どうしたら魅力的に見えるかを考えてから、仕上げ作業を行っている。
スピーディーな佐古さんと、几帳面なRikuさんが「れもんワークス」を利用しはじめてから、グラスアート作品の質も生産量も格段に上がったそうだ。
お客さまを想像しながらつくる木工カトラリー

「グラスアートれもん」から車で走ること数分。次に訪れたのは、同じく石井町にある「れもんワークス」。ここでは、木工とステッチアートの制作が行われている。木工作業室に入ると、電動の裁断工具や研磨工具の大きな機械音が響き、まるで工場にいるみたい。電動工具を使う方もいれば、ナイフや彫刻刀、紙ヤスリなどで手作業をしている方も。木工カトラリーづくりは、危険を伴う作業も多く、支援員さんのサポートと利用者のみなさんの努力で技術を高めていく必要がある。「れもんワークス」には、露口誠二さん(令和元年度/木工カトラリー制作)と杉山丈さん(令和2年度/木工カトラリー制作)という、ふたりのマイスターがいる。




「以前一緒に働いていた先輩で、一般の会社に就職が決まった男性を尊敬していて、彼のようにやり方を変えても見本と同じようにつくれるように、もっと上手くなりたい。露口さんとともにマイスターとして、これからもしっかりとカトラリーづくりをしていきたい」と夢を語ってくれた。
制作空間であり作品を購入できる店
次に訪れたのは、徳島市南新町にある事業所兼ハンドメイド雑貨ギャラリーの「れもん徳島アートスタジオ」。利用者さんたちが制作を行う空間でもあり、彼らの作品が展示販売されている。直接手に触れて購入することができる。



取材時は、バッグの形に縫い上がった米袋の表面に柿渋を塗布する作業を見せてもらった。刷毛を柿渋液につけたら、一定のリズムで迷いなく刷毛を動かす。縫製後にへこんだ部分にも柿渋を均等に塗り上げていく技術を見るだけでも、定國さんがマイスターに認定された理由がよく分かる。支援員さんに定國さんの性格を尋ねると「几帳面で妥協しない人。そして照れ屋だけど明るくて前向き」とのこと。
一日のなかで楽しみにしているのは、パソコンで参考画像を検索する時間だそうだ。恐竜や動物が大好きで、定國さんが描く絵のモチーフとして登場することが多く、図鑑を読むことも楽しみのひとつ。そして、定國さんの描くイラストは独創的で素晴らしく、支援員さんをたびたび感動させているとも。定國さんが仕事のやりがいを感じる瞬間は「手間ひまかけて丁寧につくったコンドワバッグを、お客さまに喜んでもらえた時」なのだそうだ。




澤さんにとって「作品をつくること、休憩時間に散歩すること」が楽しい時間であり、毎日そうやってたくさん過ごしていると答えてくれた。
今回取材したマイスターと未来のマイスターたちの「働きたい」気持ちや得意なことはそれぞれ異なる。ただ、利用者のみなさんに共通して印象的だったのは、仕事を楽しんでいる姿だ。好きこそものの上手なれ、とはまさにそうで、みなさんは事業所で支援員さんのサポートを受けながら経験を重ね、技術が認められてきたのだ。どんな仕事でも、楽しみながらやることが大切なのだと教えてもらった気がする。






ラインナップ
-
すぎのこつみき(受注生産品)
¥15,000 (税込) -
ガラスブローチ お遍路さん
¥900 (税込) -
ガラスブローチ お坊さん
¥900 (税込) -
ガラスブローチ (ネコ全身)
¥900 (税込) -
米袋コンドワバッグ(蜜蝋) デイリーサイズ/ねこイラスト A柄
¥3,000 (税込) -
米袋コンドワバッグ(蜜蝋) デイリーサイズ/ねこイラスト B柄
¥3,000 (税込) -
米袋コンドワバッグ(蜜蝋) ラージサイズ/ねこイラスト C柄
¥3,500 (税込) -
ガラスブローチ ”全身ネコ”
¥1,100 (税込) -
藍染 刺繍ブローチ / ねこシルエット
SOLD OUT -
刺繍 ひげねこブローチ
SOLD OUT -
ガラスのねこ顔ブローチ / 白猫
¥900 (税込) -
ガラスのねこ顔ブローチ / 黒猫
¥900 (税込) -
ガラスクリップ(動物)
¥500 (税込) -
藍染 ガーゼハンカチ「ハラネコ シリーズ」
¥2,200 (税込) -
佐々木さんの小鳥
¥2,400 (税込) -
佐々木さんの小鳥
¥2,400 (税込) -
佐々木さんの小鳥
¥2,400 (税込) -
佐々木さんの小鳥
¥2,400 (税込) -
佐々木さんの小鳥
¥2,400 (税込) -
佐々木さんの小鳥
¥2,400 (税込) -
藍ずきんマスコット
¥1,200 (税込) -
藍染 カードファイル
¥2,500 (税込) -
木製カトラリーセット
¥5,000 (税込) -
米袋コンドワバッグ fabric handle_オブロング
¥3,800 (税込) -
米袋コンドワバッグ fabric handle_デイリー
¥3,500 (税込) -
米袋コンドワバッグ fabric handle_ラージ
¥4,000 (税込) -
米袋コンドワバッグ(柿渋)
¥2,000 (税込) -
木製Car(アール・ブーブー)
¥1,500 (税込) -
木製Car(キュウ・ブーブー)
¥1,500 (税込) -
木製Car(バス・ブーブー)
¥1,700 (税込) -
マトリョーシカ・ブローチ
¥3,000 (税込) -
マトリョーシカ・ブローチ
¥3,000 (税込) -
マトリョーシカ・ブローチ
¥3,000 (税込) -
藍染 顔タオルハンカチ
¥800 (税込) -
藍染 エコバッグ
¥3,800 (税込) -
藍染 ガーゼハンカチ
¥2,200 (税込) -
藍染 手ぬぐい
¥2,200 (税込)